オープンソースソフトウェアの悩みを解決する

最新のオープンソースソフトウェア情報と安心のサポート提供


ニュース

更新情報


[2020/7/3] Youtubeに「パケットキャプチャの決定版!Wiresharkのインストールとミニ紹介」を掲載しました。SlideShareにスライドもあります。

[2020/6/28]Youtubeに「タスクマネージャーの上級版 Process Explorerを紹介」を掲載しました。SlideShareにスライドもあります。

[2020/6/12]Youtubeに「TortoiseGitをWindowsにインストール」を公開しました。SlideShareにスライドも用意しています。

[2020/6/10]Youtubeに「GitをWindowsにインストール」を公開しました。分散型バージョン管理を使ってみよう。SlideShareにスライドも用意しています。

[2020/6/5] Youtubeに「Node.jsをWindowsにインストール」を公開しました。サーバサイドJavaScriptを体験しよう。SlideShareにスライドも用意しています。

[2020/6/3]Youtubeに「Bitnami RedmineをWIndowsにインストール」を公開しました。Redmine導入の説明とデモです。SlideShareにスライドも用意しています。

[2020/5/31]Youtubeに「MySQLをWIndowsにインストール」を公開しました。MySQL8をWindowsにインストールする手順を動画で説明・デモします。SlideShareにスライドも用意しています。

[2020/5/28]Youtubeに「Strawberry PerlをWindowsにインストール」を公開しました。PerlのWindows実行環境の有力な実装であるStrawberryPerlをWindowsにインストールする手順を動画で説明・デモします。SlideShareにスライドも公開しています。

[2020/5/28]Youtubeに「JettyをWindowsにインストール」を公開しました。軽量ServletコンテナのJettyをWindowsにインストールする手順を動画で説明・デモします。またSlideShareにてスライドも公開しています。

[2020/5/27]Youtubeに「 Payara ServerをWindowsにインストール」を公開しました。GlassFish系JavaAPサーバとして根強いファンを持つPayaraServerをWindowsにインストールする手順を動画で説明・デモします。また、SlideShareにスライドも公開しています。

[2020/5/26]Youtubeに「PostgreSQLをWindowsにインストール」を公開しました。有名なOSSデータベースのPostgreSQLをWindowsにインストールする手順を動画で説明・デモします。また、SlideShareにスライドも公開しています。

[2020/5/25]Youtubeに「MariaDBをWindowsにインストール」を公開しました。人気急上昇中のMariaDBをWindowsにインストールする手順を動画で説明・デモします。またSlideShareにてスライドも公開しています。

[2020/5/24] Youtubeに「超簡単!Apache TomcatをWindowsにインストール」を公開しました。定番のServletコンテナであるApache TomcatをWindowsにインストールする手順を、ダウンロードからインストール、動作確認まで、説明・デモしています。また、SlideShareにもスライドを公開しています。

[2020/5/24] Youtubeに「超簡単! PythonをWindows Serverにインストール」を公開しました。人気のスクリプト言語であるPythonをWindowsにインストールする手順を、ダウンロードからインストール、動作確認まで、説明・デモしています。また、SlideShareにもスライドを公開しています。

[2020/5/23] Youtubeに「超簡単!ActivePerlをWindows Serverにインストール」を公開しました。Perl言語の実行環境であるActivePerlをWindowsにインストールする手順を、ダウンロードからインストール、動作確認まで、説明・デモしています。またSlideShareにもスライドを公開しています。

[2020/5/21]Youtubeに「超簡単!WildflyをWindows Serverにインストール」を公開しました。Wildfly19をWindowsにインストールする手順を、ダウンロードからインストール、動作確認と説明・デモしています。またSlideShareにもスライドを公開しています。

[2020/5/18]Youtubeに「超簡単!OpenJDKをWindows Serverにインストール」を公開しました。OpenJDKを初めてWindows Serverにインストールされる方が対象です。またSlideShareにもスライドを公開しています。

[2020/5/18]Youtubeに「超簡単!Apache httpサーバをWindows Serverにインストール」を公開しました。Apache Webサーバを初めてWindows Serverにインストールされる方が対象です。またSlideShareにもスライドを公開しています。

[2020/5/15]Youtubeに「超簡単!SubversionとTortoiseSVN入門(操作編2)」を公開しました。TortoiseSVNとSubversionの基本的な操作を説明・デモした、超簡単!SubversionとTortoiseSVN入門(操作編1)の続きになります。またSlideShareにもスライドを公開しています。

[2020/5/5]Youtubeに「超簡単!SubversionとTortoiseSVN入門(操作編1)」を公開しました。TortoiseSVNとSubversionの基本的な操作を説明・デモしています。バージョン管理の基本的な考え方やSubversionの構成や機能についての基本的な知識を前提にしていますので、「これから」の方は超簡単!バージョン管理最初の一歩超簡単! Subversion入門(概念編)も参考にしてください。またSlideShareにもスライドを公開しています。


[2020/5/2] Yourtubeに「超簡単! Subversion入門(概念編)」を公開しました。Subversionの基本的な動作や用語を解説しています。また、SlideShareに同内容のスライドを公開しました。


[2020/5/1] Youtubeに「超簡単! Subversion 入門 準備編」を公開しました。Subversionをインストール後、利用開始するためのミニマムの設定を解説。またSlideShareに同内容のスライドを公開しました。


[2020/4/23]
Youtubeに「超簡単!バージョン管理最初の一歩」を公開しました。またSlideShareに同内容のスライドを公開しました。

[2020/4/6]
オフィスを移転いたしました(なお4/20までは旧オフィスも併存します)。

[2020/3/11]
Youtubeに「超簡単!TortoiseSVNをWindowsにインストールする」を公開しました。またSlideShareにも同内容を公開しました。

[2020/3/9]
Youtubeに「超簡単!Apache SubversionをWindows Serverにインストールする」を公開しました。またSlideShareにも同内容を公開しました。

[2020/3/5]
Youtubeに「超簡単!FirefoxブラウザをWindows Serverにインストール!」を公開しました。またSlideShareにも同内容を公開しました。

[2020/3/4]
Youtubeに「超簡単!Windows Server 2019を仮想マシンにインストール」を公開しました。またSlideShareにも同内容を公開しました。

[2020/3/4]
Youtubeに「OSSちゃんねる」を開設しました

[2015/5/11] OSS PLAZA.comを公開しました。


[2020/6/17] Subversion1.14リリースノートを掲載しました

[2020/2/28] Subversion1.13 リリースノートを掲載しました

[2020/1/14]スクラム開発やってみたを掲載しました

[2019/7/29]2019中国視察-深セン・南通を掲載しました

[2019/6/7]Subversion 1.12リリースノートを掲載しました。

[2019/4/13] Subversionの名前変更の件を掲載しました。

[2019/4/10] 古いSubversion(1.6以前)からのバージョンアップの件を掲載しました。

[2019/4/7]Redmineのゴミファイル問題を掲載しました

[2019/4/5]Subversionのバックアップの件を掲載しました。

[2019/4/2] ActiveDirectoryにApacheでLDAP認証すると、時々認証が詰まる件を掲載しました。

[2019/2/25]Subversion 1.11リリースノートを掲載しました。
[2018/11/16] サービスメニューを変更しました。海外サポートの「お取り寄せ」とその支援サービスについての説明を追加しました。

[2018/7/3] Subversion1.6から1.10までの道のりを掲載しました。

[2018/06/26] Subversionリリースサイクルの変更を掲載しました。

[2017/08/21] Subversion1.10リリースノート日本語訳を掲載しました。

[2017/05/29] ソフトウェアの更新情報をBlogにしました。http://ossplaza.blogspot.jp/